令和7年度第1回 会山行レポ@白木峠
令和7年度 第1回 会山行レポ
白木峠(しろきとうげ)/岩手県西和賀町〜秋田県横手市
岩手県和賀郡西和賀町から秋田県横手市を結ぶ、風情ある峠道を歩きました。
道の駅さんないに集合し、車3台に分乗して登山口へ向かいます。
前日の雨でぬかるんだ場所や滑りやすい木道もありましたが、
全体的にはなだらかで、とても歩きやすい道でした。
ここから出発です♪
山の魅力を五感で楽しむ
今野リーダーが、山のこと、山菜のことをいろいろ教えてくれます。
山の香りを味わいながらの学びのひととき♪
林の中にはユキツバキの群生。
終盤とはいえ、まだまだ美しい花もたくさん見られました。
鳥たちのさえずり、
みずみずしく柔らかなブナの葉、
爽やかで上品なクロモジの香り…。
ただ歩いているだけで心が和む、そんな趣深い山道です。
見どころ満載
途中には、ミズバショウ群生地(クマさんのごちそう畑)や、
威風堂々とした杉の大木
と見どころがいっぱい。
そして、山菜の収穫も(笑)忙しくなりました。
山頂にてランチ
標高602メートルの白木峠山頂に到着。
リーダーの指導のもと、みんなでタケノコの皮むきタイム!
皮むきで盛り上がる♪
心も体もリフレッシュできる、歩きやすくて見どころ満載の白木峠。
香り、景色、味わい…五感で楽しむ充実の山行となりました。